プログラミング– category –
-
フルスクリーン・レンスポンシブに最適なViewport (vw・vh)を覚える
CSSでボックスの幅や高さを指定する場合、パーセント(%)やピクセル(px)で指定することが多いと思います。しかしViewport(vw・vh)はフルスクリーン・レンスポンシブに適したCSSの単位です。今回はこのViewport (vw・vh)を解説して行きたいと思います。... -
Googleマップをレスポンシブに対応する方法
Googleマップを埋め込んだサイトはよく見かけますが、そのまま埋め込んだだけだとレスポンシブに対応できません。ですので今回は「Googleマップをレスポンシブに対応させる方法」をやっていきたいと思います。 まずはGoogleマップを埋め込む ご存知方も多... -
フルスクリーンナビゲーションを作る。(スプリットレイアウトバージョン)
前回「フルスクリーンナビゲーションを作る。(シンプルバージョン)」という記事を書きました。 今回はスプリットレイアウトバージョンのフルスクリーンナビゲーションを作って行きたいと思います。こんな感じになりました。 サンプル スプリットレイアウト... -
フルスクリーンナビゲーションを作る。(シンプルバージョン)
先日「フルスクリーンナビゲーションの参考サイト15選」という記事を書きました。 今回は実践編をやっていこうと思います。シンプルに縦に並ぶフルスクーリーンナビゲーションを作ります。 サンプル1 HTML <body> <a class="menu"> <span class="... -
Flexboxの使い方を基本から徹底解説!レイアウトがとっても簡単に!
flexboxとは flexboxとは「Flexible Box Layout Module」のことで、CSSでのレイアウト設定を簡単にするレイアウトモジュールです。 今までjavascript・jQueryで行っていたような複雑なレイアウトもとてもシンプルに設定できます。数年前まではflexboxをサ... -
ページ内リンクをページ外からでもスムーズにスクロールさせる
当サイトの目次でもやってますが、縦長のランディングページなんかを作る場合、グローバルナビゲーションはページ内リンクにして、スムーズにスクロールさせるパターンがよくあります。 ですが、特定のページを別ページにしている場合、ページの外からペー... -
ヘッダー・ナビゲーションを固定表示させるアイデア5つ
こちらの記事の内容は古くなっています。もっと簡単にヘッダーを固定表示できる最新の記事をアップしましたので、下記のリンクよりぜひそちらをご覧ください。 スクロールしても固定表示されるヘッダーは珍しくありませんが、その方法はいくつかあります。... -
スプリットレイアウトの作り方を解説!レスポンシブにも対応!
以前「スプリットレイアウトの参考になるサイトまとめ」という記事を書きましたが、今回は実践編として実際にスプリットレイアウトのサイトを作成していきたいと思います。 サンプル 01.スプリットレイアウトとは その名のとおり画面をスプリット=分割す... -
スライダープラグイン「slick」の使い方を詳しく解説
世の中にはたくさんのスライダープラグインがありますが、今回はレスポンシブ・タッチデバイスに対応、オプション設定も豊富なスライダープラグイン「slick」の使い方を詳しく解説していきます。 slickの機能概要 レスポンシブ対応 ブレークポイントごとに... -
画像やテキストを縦横中央に配置する方法4つ
要素をブロックの縦横中央に配置するというシーンはたくさんあります。 横の中央揃えは簡単です。「margin:0 auto」か「text-align:center」で指定できます。ですが、縦中央揃えは「margin:auto 0」というわけにはいかないのが残念というか難点です。 そこ... -
スクロールをセクションごとに制御するプラグイン「jQuery Scrollify」を詳しく解説!
スクロールをセクションごとに制御してくれるプラグイン「jQuery Scrollify」。主に縦に長いLPなどでよく使用されているので、ちょこっとスクロールしただけで、次のセクションまでスルスルとスクロールしていくサイトに出会ったことがある方もいるはず。 ... -
画像や動画を全画面にフィットさせて中央に表示する
こちらの記事は古くなっています。同じことをCSSだけでもできます。ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。 以前、「ボックスの高さをブラウザの高さに合わせるテク3つ!」というのを書きました。 本当は今回の記事の内容まで一気に行きたかったので...