CSS– tag –
-
フルスクリーンナビゲーションを作る。(スプリットレイアウトバージョン)
前回「フルスクリーンナビゲーションを作る。(シンプルバージョン)」という記事を書きました。 今回はスプリットレイアウトバージョンのフルスクリーンナビゲーションを作って行きたいと思います。こんな感じになりました。 サンプル スプリットレイアウト... -
フルスクリーンナビゲーションを作る。(シンプルバージョン)
先日「フルスクリーンナビゲーションの参考サイト15選」という記事を書きました。 今回は実践編をやっていこうと思います。シンプルに縦に並ぶフルスクーリーンナビゲーションを作ります。 サンプル1 HTML <body> <a class="menu"> <span class="... -
Flexboxの使い方を基本から徹底解説!レイアウトがとっても簡単に!
flexboxとは flexboxとは「Flexible Box Layout Module」のことで、CSSでのレイアウト設定を簡単にするレイアウトモジュールです。 今までjavascript・jQueryで行っていたような複雑なレイアウトもとてもシンプルに設定できます。数年前まではflexboxをサ... -
ヘッダー・ナビゲーションを固定表示させるアイデア5つ
こちらの記事の内容は古くなっています。もっと簡単にヘッダーを固定表示できる最新の記事をアップしましたので、下記のリンクよりぜひそちらをご覧ください。 スクロールしても固定表示されるヘッダーは珍しくありませんが、その方法はいくつかあります。... -
スプリットレイアウトの作り方を解説!レスポンシブにも対応!
以前「スプリットレイアウトの参考になるサイトまとめ」という記事を書きましたが、今回は実践編として実際にスプリットレイアウトのサイトを作成していきたいと思います。 サンプル 01.スプリットレイアウトとは その名のとおり画面をスプリット=分割す... -
画像やテキストを縦横中央に配置する方法4つ
要素をブロックの縦横中央に配置するというシーンはたくさんあります。 横の中央揃えは簡単です。「margin:0 auto」か「text-align:center」で指定できます。ですが、縦中央揃えは「margin:auto 0」というわけにはいかないのが残念というか難点です。 そこ... -
ボックスの高さをブラウザの高さに合わせるテク3つ!
ボックスの幅をブラウザの幅にあわせるのは、親要素に幅を指定していなければ「width:100%」も必要ありません。親要素の幅に合わせて100%に勝手になります。 問題は高さです。高さは内包している要素の高さになりますので、「height:100%」としただけでは... -
徹底検証!CSSで縦書きデザインをやってみる!
以前「縦書きを取り入れたデザインの優れたサイト10選」という記事を書きましたので今回は実践編をやりつつ、色々検証してみます。(IE以外はMac環境での検証です。) CSSで縦書きを設定 writing-modeプロパティ 縦書きは「writing-mode:vertical-rl;」だ...
12