すべての記事
-
WordPressとは?初心者の方にもわかりやすく解説
WordPressとは?初心者の方にもわかりやすくメリット・デメリットや始めるのに必要なものを詳しく解説しています。WordPressを使うか否かに関わらず、知っておいて絶対に損はない知識になりますので、ぜひこの機会に確認してみましょう。 -
Localを使ってWordPressのローカル環境を作る
WordPressを始めてみたいけど、まずはレンタルサーバーを契約しないで始めてみたいという方や、WordPressのテストサイトをローカル環境に作って色々試してみたいという方必見です。 今回はWordPressのローカル環境を作るのにイチオシのツールLocalをご紹介... -
WordPressのショートコード「囲み型」を作成
先日までに、ショートコードの基本と自己完結型の記事を書きました。 今回は、囲み型のショートコードを作成していきます。 囲み型のショートコードとは? 前回のショートコードの自己完結型を作成でも書きましたがショートコードには自己完結型と囲み型の... -
WordPressのショートコード「自己完結型」を作成
先日、ショートコードの基本の記事を書きました。 [related id=2215] まだショートコード自体ががよくわかっていない方は是非こちらの記事から読んでみてくださいね。 今回は、基本の続きで「自己完結型」のショートコードを作成していきます。 自己完結型... -
WordPressの自作ショートコード作成の基本
今回はWordPressの便利なショートコードを自作する方法の基本や、使い方を解説していきたいと思います。複雑な処理も短いコードで呼び出せるととても便利な機能です。ぜひまだ使ったことがない方はこれを機に覚えてください。 ショートコードとは? ショー... -
これだけは覚えておきたい条件分岐タグ10個+5個
WordPressを色々いじって行くと必ず「トップページではサイドバーなし」で、「固定ページや個別投稿ページではサイドバーを表示」と言った感じで現在のページに応じて処理を変えたくなってきます。そこで登場するのがWordPressの「条件分岐タグ」。 トップ... -
公開日と最終更新日を表示する
公開日を表示しているサイトはよく見ますが、最終更新日を表示しているサイトはあまりないように思います。というのもWordPressのほとんどのテーマは公開日の表示機能はありますが、最終更新日も表示する機能はありません。 そこで今回はWordPressのテーマ... -
シンプル・スタイリッシュなデザインのサイト8選
私はWebサイト制作に携わる人間として、秀逸なデザインにたくさん触れるようにし、自身のデザインスキルを磨くべく日々精進しております。 Webサイト制作全般において、私は断然「いかに足すか」より「いかに引くか」を重視しております。そうすると思うの... -
親要素の幅からはみ出して子要素の幅を画面いっぱいにするCSSを解説
親要素の幅がすでに決まっている場合に、「ここだけは画面いっぱいに表示したい」と思った時に皆さんはどうしますか? 私は以前まではいちいち親要素から出すというコーディングをしていました。 自分でコーディングしているならそれで良いですが、CMSで決... -
Javascriptで画像にalt属性がない場合に自動で追加する方法
img要素におけるalt属性は、画像が表示できない場合に代替テキストを表示します。スクリーンリーダーで画像の内容を説明するためにも必要な属性です。 また、img要素に適切なalt属性を設定することで、検索エンジンの画像検索にヒットしやすくなり、SEO効... -
target=”_blank”の属性を持つaタグにだけCSSを指定する方法
aタグにCSSで下線を引いたり、文字の色を変えてリンクであることを示すのは王道のやり方ですが、aタグには新しいウィンドウでリンク先を開く属性のtarget=”_blank”があります。 ユーザビリティの観点から通常のリンクとは別であることを示すためにtarget=”... -
position:sticky;の使い方と上手く機能しない場合の解決方法を解説
position:sticky;はスクロールしたときに、要素が指定した位置に来たところから固定させることができるとても便利なプロパティです。 position:fixed;と似ていますが、position:sticky;ならjavascriptも書かないとできなかった難しい指定がたった2行ででき...