ブログは初期費用が少なく、自分のペースで取り組めるうえ、積み重ねた記事が将来的に資産として働いてくれる点が大きな魅力です。
とはいえ、インターネット上には情報があふれていて、「何から手をつければいいのかわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ブログの開設手順から記事の書き方、注意点に至るまでを丁寧に解説しています。知識ゼロの方でも読み進めながら実践できるよう、構成にも工夫を凝らしました。
ブログをゼロから始めて、少しずつ収益化を目指したい方必見です。パソコンが苦手な方でも大丈夫!今日から始められる副業として、ブログの世界に一歩踏み出してみましょう!
- 副業を始めたいけど、初期費用を抑えて自分のペースで始めたい人
- ブログに興味はあるけど、具体的な始め方がわからず手が止まっている人
- 在宅で収益を得られる方法を探している主婦や会社員
- 自分の知識や経験を活かして情報発信をしてみたい人
- 将来的にフリーランスや個人で稼ぐ力を身につけたい人
はじめにブログの基礎を知ろう

せっかくブログに興味を持っていただいたあなたに、まずはブログの基礎知識をご紹介します!

「ブログで稼ぐ」って本当にできる?代表的な収益化の仕組み2つ

ブログで稼ぐことは可能です。主な収益源は広告収入とアフィリエイトです。
収益化の仕組み①:広告収入
ブログに広告を表示し、訪問者がその広告をクリックすることで報酬が得られる広告配信サービスです。
サイト運営者は無料で利用でき、広告内容は自動で最適化されるため、初心者でも収益化が可能です。
代表的な広告配信サービスが「Googleアドセンス」です。
収益化の仕組み②:アフィリエイト
自分のブログやSNSで商品やサービスを紹介し、読者がそのリンクを通じて購入すると報酬がもらえる仕組みです。まずはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録し、紹介したい商品を選びます。
その後、自分の記事内に専用リンクを貼って紹介します。読者がリンクをクリックし、購入や申込をすると成果報酬が発生します。初期費用がかからず、初心者でも始めやすい副業のひとつです。
代表的なASPは「A8.net」や「もしもアフィリエイト」があります。以下の記事で代表的な各ASPの詳細を解説しています。

ブログは検索からの集客ができれば、読者のクリックや購入行動を通じて収益が発生します。仕組みさえ理解すれば、誰でも段階的に収益化を目指せます。
広告主とアフィリエイター(広告掲載者)をつなぐ仲介業者です。
広告主の商品やサービスを紹介したいアフィリエイターに対して、広告素材や成果報酬の管理などを提供し、アフィリエイト活動をサポートします。
ブログを始めるためのステップ5つ

ステップ①:ブログのテーマ・ジャンルを決める
ブログのテーマは自分の得意・好きなことと読者の需要が重なる分野を選ぶのが理想です。テーマ選びはブログ運営の土台になります。
好きなテーマなら続けやすく、読者のニーズがあるジャンルならアクセスや収益にもつながります。この2つが重なっていることで、モチベーションと成果の両方を維持できます。
以下の記事でブログジャンルの決め方を詳しく解説しています。

ステップ②:ブログのドメイン名とタイトルを決める
ドメイン名
ドメインとはインターネット上の住所です。ブログ運営をしていこうと思っているなら、独自ドメインは絶対取得した方が良いのでドメイン名は考えておきましょう。
以下がポイントです。
- なるべく短いものにする
- ブログのテーマが連想できる
- 独自ドメインは早いもの勝ちなので早めに取得するのが良い
- ドメインの種類に迷ったら「.com」がおすすめ(ただし人気なので取りづらい)
- 一度取得した独自ドメインは後から変更できない
当ブログの例
ドメイン名:life-design-day.com
ブログのタイトル
ブログのタイトルはとても重要です。以下のポイントに注目してあなた独自のブログ名を決めましょう!
- なるべく短いものにする
- 覚えやすいものにする
- 何のテーマのブログなのかわかるようにする
- インパクトを出す
当ブログの例
ブログ名:Life Design DAY
ステップ③:レンタルサーバー契約とWordPressでブログを開設
当ブログでは、目的別で以下の2つのレンタルサーバーをおすすめしています。
- まずはリスクを抑えてブログを始めてみたい初心者の方:ロリポップ!のライトプラン
- 収益化も目指して本格的にブログを運営したい方:エックスサーバーのスタンダードプラン
ロリポップ!のライトプラン
これからブログを始める初心者の方にはロリポップ!のライトプランをおすすめしています。
月額料金264円〜でデータベースも50個作成可能!ディスク容量も350GBあり「リスクを抑えてブログを始めてみたい」初心者にはロリポップ!のライトプラン一択です!
ロリポップ!のライトプランの特徴やメリット・デメリット、契約からWordPressへのログインまでの全手順を画像付きで丁寧に解説していますのでこちらもぜひチェックしてみてください!

エックスサーバーのスタンダードプラン
一方、収益化も目指して本格的にブログを運営していこうと思っている方にはエックスサーバーのスタンダードプランをおすすめしています。
高性能が必要になってくる収益化ブログ運営においては、月額料金に対するスペック・表示速度、サポート面などあらゆる面を考慮して最強レンタルサーバーです。
お友達紹介プログラムで20%割引で始める
当ブログからエックスサーバーを申し込むと
お友達紹介プログラムが適用され20%割引されます。
スタンダードプランの割引例
12ヶ月:2,640円割引
24ヶ月:5,016円割引
36ヶ月:7,128円割引
さらにキャンペーンとの併用も可能!
\20%割引でブログを始める/
【最大30%オフキャンペーン実施中】
初回のご利用料金が最大30%オフ!
- 【12ヶ月契約】10%オフ
- 【24ヶ月契約】20%オフ
- 【36ヶ月契約】30%オフ
例えばスタンダードプランだと以下の料金になります。
- 12ヵ月契約・・・
1,100円→ 990円 - 24ヵ月契約・・・
1,045円→ 836円 - 36ヵ月契約・・・
990円→ 693円
キャンペーン期間:2025年12月4日(火)17:00までまで
【さらにドメイン2つ永久無料】
さらに、24ヶ月以上の契約の場合はドメイン2つ永久無料になります!(12ヶ月の契約の場合はドメインも1つ永久無料になります)
ぜひこの機会に最強サーバーでブログを始めましょう!!
さらに当ブログから申し込むと上記のキャンペーンに加えて、お友達紹介プログラムの20%割引が適用されます!!
「エックスサーバー」の契約からWordPressへのログインまでの全手順を画像付きで丁寧に解説しています。ぜひチェックしてみてください!

「主要なレンタルサーバーを比較して決めたい!」という方はこちらの記事も見てみてください。

ステップ④:WordPressの初期設定
WordPressを使ってブログを始めた場合、いきなり記事を書き始めるのではなく、最低限の準備をしておくことで、読者に信頼されやすくなり、後の運営もスムーズになります。
特に以下の4つは最初にやっておきたい初期設定です。
- WordPressアドレス・サイトアドレスの確認・設定
- SSL設定
- パーマリンク
- テーマの設定
初期設定について詳しく書いておりますので、こちらもチェックしてみてください。

最低限の土台を整えてから記事を書くことで、見た目も内容も安心感のあるブログが作れます。第一印象を大切にしましょう。
ステップ⑤:WordPressの使い方を覚える
WordPressの初期設定ができたら基本的な使い方をマスターしましょう!WordPressは高機能なブログツールですが、絶対に覚えておきたいのがブロックエディターの使い方です。
ブロックエディターの使い方がわかっているかどうかで記事を書くスピードが変わってきますので、以下の記事をチェックして覚えましょう!

ブログの記事を書く
記事作成において大事なのはどこまでいっても読者にとって
- 悩みを解決できるか?
- 読みやすいか?
です。
読者にとって役立つ内容を意識することで、検索エンジンにも評価されやすくなります。
ブログの記事の書き方を、初心者の方にもわかりやすく7つのステップで詳細に解説した、完全ガイドをチェックしてみてください。

複数のASPに登録して収益化の間口を広げる
WordPressで5〜10記事ほど記事を書けたら、いよいよASP(アフィリエイトサービスシステム)にも登録しましょう。
この時、1つのASPだけではなく複数のASPに登録しておいた方が収益化の間口を広げることができます。理由としては、ASPにも特徴があり、扱う商品が違ったり同じ商品でも単価が違うこともあるからです。
メジャーな下記の3つは登録しておきましょう!
| A8.net
| 国内最大級かつ審査不要で初心者におすすめ |
|---|---|
| もしもアフィリエイト | Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトの案件を簡単に扱える |
| afb(アフィb) | 美容・健康・恋愛系案件に強いASP |
さらに詳しく以下の記事で「初心者におすすめのASP大手7社」を比較していますのでこちらもチェックしてみてください。

ブログ運営に慣れてきたら関連する本で知識をアップデートしよう
ブログを始めたばかりの頃は、まず記事を書くことに集中し、操作や設定にも戸惑う場面が多かったかもしれません。
しかし、ある程度慣れてくると「もっと効率的にアクセスを集めたい」「収益化の仕組みを学びたい」「デザインやSEOについて深掘りしたい」と感じる瞬間が訪れます。
そんな時こそ、「本」を活用するタイミングです。インターネットには情報があふれていますが、本には体系的にまとめられた知識と、実績に裏打ちされたノウハウが凝縮されています。
ここでは、これからステップアップを目指す初心者の方に向けて、ブログ運営やWordPressの理解を深めるのに役立つおすすめの書籍をご紹介します。
- ブログ運営におすすめの本
- WordPressおすすめの本
ブログ運営におすすめの本
「PV数が伸びない…」「収益が全然出ない…」と悩んでいるなら、自己流を見直すチャンスかもしれません。ブログで結果を出すには、戦略的な運営が欠かせません。
そんなとき頼りになるのが、実績あるブロガーや専門家が執筆した「ブログ運営の本」です。
▼こちらの記事では、初心者に特に人気があり、今すぐ実践に活かせるブログ運営の本を厳選して紹介しています。ぜひチェックして、あなたのブログ運営に役立ててください!

WordPressおすすめの本
WordPressを使いこなせるようになると、ブログの可能性は一気に広がります。デザインのカスタマイズ、SEO対策、プラグインの活用方法など、ネット検索では断片的にしか得られない情報も、本ならスムーズに理解できます。
▼こちらの記事では、初心者から中・上級者まで幅広く対応したWordPressのおすすめ書籍をまとめています。自分のレベルに合った1冊を見つけて、さらに快適で魅力的なブログ作りを目指しましょう。

ブログを実践する時の注意点を解説

ブログ継続のコツ
ブログ継続のコツは目標の設定と小さな成功体験を積み重ねることです。ブログは成果が出るまで時間がかかるため、最初はモチベーションが下がりやすいです。無理のないスケジュールと明確な目標があると、習慣化しやすくなります。
- 最初の目標:「1週間に1記事を3ヶ月続ける」「月間1,000PVを目指す」など
- ToDoリストで進捗管理、日記アプリやSNSで記録をつける
- アクセスや収益がゼロでも、「記事を1本書けた!」という達成感を大切にする
継続できるかが、ブログ成功の最大のカギです。自分に合ったペースを見つけ、小さな達成を積み重ねていきましょう。
ブログのネタ探しについての記事も書いてますのでチェックしてみてください。

著作権・引用ルールに注意しよう
他人の画像や文章を無断で使うのはNG。正しい引用ルールを守ることが大切です。ブログは公開されたメディアなので、著作権違反があると法的なトラブルに発展するリスクがあります。
読者の信頼を損なわないためにも、ルールを理解して運営する必要があります。以下に注意して運営しましょう。
- 他人のブログ記事をコピペ → 著作権侵害
- フリー画像でも出典や利用条件の明記が必要(例:いらすとや・Unsplash など)
- 引用する場合は「引用部分を明確にし、出典を明記する」ことが必須
「知らなかった」では済まされないのが著作権です。安全・安心な運営のためにも、引用と転載のルールを必ずチェックしておきましょう。
アフィリエイトや広告導入時の注意点(ステマ規制など)
アフィリエイトを行う際は、広告であることを明示するステマ対策が必要です。
令和5年10月から、消費者庁によりステルスマーケティング(ステマ)が「景品表示法違反」に指定され、違反した場合には行政指導や罰則の対象になります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
以下に注意して運営しましょう。
- アフィリエイトリンクを貼る場合、「※本記事はアフィリエイト広告を含みます」などの明示が必要
- PR記事や案件で報酬をもらっている場合は「PR」「広告」などの表記を記事冒頭に追加
広告収入を得るためにも、読者とGoogleからの信頼を守るためにも、透明性の高い表記を心がけましょう。
かすが当ブログでも冒頭に「PR」と明記しています!
PV数ばかり気にしすぎないことの大切さ
PV(ページビュー)よりも、誰に、どんな価値を届けたかを大切にしましょう。PVはモチベーションになる反面、「伸びない」と感じると逆にやる気を削ぐ原因にもなります。
大切なのは、数字ではなく中身のある発信をコツコツ積み上げることです。アクセス数は少なくても、「その記事を読んで救われた」「役に立った」といったコメントやメールが来ることがあります。
こうした質の高い読者こそが、ブログにおける真の資産になります。数字に振り回されすぎず、読者の顔を想像しながら書くことが、信頼と継続につながります。PVはあくまで結果です。
ウェブサイト内のページが閲覧された回数を表す指標です。1人のユーザーが同じページを複数回閲覧しても、そのたびに1PVとしてカウントされます。
サイトの人気度やコンテンツの関心度を測る重要な指標であり、広告収益やサイト改善の参考にもなります。
ブログのQ&A


まとめ
ブログは、今すぐ始められて、誰かの役に立つ最高の自己表現ツールです
ブログは特別なスキルがなくても、正しい手順さえ知っていれば誰でもすぐに始められます。完璧に準備してからではなく、思い立った今こそが最高のスタートのタイミングです。
あなたの経験や言葉は、きっと誰かの心に届き、役に立ちます。まずは小さな一歩から。行動こそが未来を変える力になります。
当ブログでは、これからブログを始める初心者の方にはロリポップ!のライトプランをおすすめしています。
月額料金264円〜でデータベースも50個作成可能!ディスク容量も350GBあり「リスクを抑えてブログを始めてみたい」初心者にはロリポップ!のライトプラン一択です!
ロリポップ!のライトプランの特徴やメリット・デメリット、契約からWordPressへのログインまでの全手順を画像付きで丁寧に解説していますのでこちらもぜひチェックしてみてください!


一方、収益化も目指して本格的にブログを運営していこうと思っている方にはエックスサーバーのスタンダードプランをおすすめしています。
高性能が必要になってくる収益化ブログ運営においては、月額料金に対するスペック・表示速度、サポート面などあらゆる面を考慮して最強レンタルサーバーです。
【最大30%オフキャンペーン実施中】
初回のご利用料金が最大30%オフ!
- 【12ヶ月契約】10%オフ
- 【24ヶ月契約】20%オフ
- 【36ヶ月契約】30%オフ
例えばスタンダードプランだと以下の料金になります。
- 12ヵ月契約・・・
1,100円→ 990円 - 24ヵ月契約・・・
1,045円→ 836円 - 36ヵ月契約・・・
990円→ 693円
キャンペーン期間:2025年12月4日(火)17:00までまで
【さらにドメイン2つ永久無料】
さらに、24ヶ月以上の契約の場合はドメイン2つ永久無料になります!(12ヶ月の契約の場合はドメインも1つ永久無料になります)
ぜひこの機会に最強サーバーでブログを始めましょう!!
さらに当ブログから申し込むと上記のキャンペーンに加えて、お友達紹介プログラムの20%割引が適用されます!!
「エックスサーバー」の契約からWordPressへのログインまでの全手順を画像付きで丁寧に解説しています。
ぜひチェックしてみてください!





誰かの役に立てて、かつ収益化も見込めるブログは挑戦する価値ありです!私もブログ運営はまだまだペーペーです(汗)。一緒に成長していきましょう!



