【2025年最新版】WordPressおすすめの本8選|初心者〜上級者も迷わない選び方ガイド

【2025年最新版】WordPressおすすめの本8選|初心者〜上級者も迷わない選び方ガイド
  • URLをコピーしました!

WordPressは初心者でも使いやすい一方で、本の種類が非常に多く、レベルや内容がバラバラ。自分に合わない本を選んでしまうと、操作が難しく感じて挫折してしまう原因にもなります。

この記事では、WordPressの操作に初めて触れる方から、オリジナルテーマやPHPのカスタマイズに挑戦したい方まで、目的・スキル別にぴったりの書籍を以下の条件で厳選してご紹介します。

  • 投稿時から5年以内に発行されたもの
  • 私が実際に読んで実践してきた本(重要)
  • 実際のブログ運営で役に立つスキルが身に付く

さらに、失敗しない本の選び方のコツまで丁寧に解説しているので、記事を読み終えるころには

男性

これなら自分でもできそう!

と思える一冊がきっと見つかるはずです。

この記事でわかること
  • 初心者〜上級者まで、目的別本当に役立つWordPress本の選び方
  • 操作・デザイン・テーマ作成・PHPなど、分野別のおすすめ書籍一覧
  • 初めてのサイト制作でも挫折しにくい入門書の特徴と選び方
  • オリジナルテーマや高度なカスタマイズに役立つ実践書の紹介
  • WordPress本を選ぶ際に注意すべき3つのポイント(スキル・目的・バージョン)
この記事を書いた人
  • Webサイト制作歴15年
  • WordPressでのサイト制作数、延べ100サイト以上。
  • 株式会社Spring DAY代表
  • 本格的なブログ歴はまだ1年未満ですが、副業ブログを起動に乗せるべく奮闘中!
かすがです
目次

WordPress初心者向けにおすすめの本4選

WordPressをこれから始める方にとって、最初の一冊はとても重要です。難しすぎる本を選んで挫折してしまったり、逆に基礎が物足りなかったりすると、学習のモチベーションにも影響します。

ここでは、まったくの初心者でも無理なく学べて、実際にWebサイトを作れるようになる入門書を厳選しました。

これから紹介する4冊は、実際の評価も高く、多くの初心者に支持されている定番本ばかりです。

いちばんやさしいWordPressの教本 第7版 6.x対応 人気講師が教える本格Webサイトの作り方

いちばんやさしいWordPressの教本 第7版 6.x対応
著者石川 栄和、大串 肇、星野 邦敏
発売日2025/10/1
出版社インプレス
ページ数312ページ
Amazon評価新発売
価格(Kindle版)1,940円
価格(単行本)1,980円

🔍 この本の注目ポイント

  • 専門知識ゼロでも本格的なWebサイトが作れる!
  • 話題の「フルサイト編集」や人気テーマ「X-T9」に対応
  • 画面付きの手順解説で初心者でも迷わず進める

初心者にもっとも選ばれている定番のWordPress入門書が、最新版の第6版として登場。新たに「フルサイト編集」への対応が加わり、より実践的な内容になりました。

この本では、HTMLやCSSの知識がなくても、本格的なWebサイトを完成させることが可能です。解説にはステップごとの画面付き手順が使われており、迷うことなく操作できます。

使用テーマ「X-T9」は見た目も機能性も高く、パソコンとスマートフォンの両方に最適化。はじめての一冊として安心しておすすめできる一冊です。

今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門[6.x対応版]

今すぐ使えるかんたん WordPress やさしい入門
著者桑名 由美
発売日2023/9/28
出版社技術評論社
ページ数256ページ
Amazon評価(4)
価格(Kindle版)1,725円
価格(単行本)1,760円

🔍 この本の注目ポイント

  • 操作をまねるだけでホームページが作れる!
  • ブロックエディターやフルサイト編集もやさしく解説
  • 作成から運用・管理までを順を追って丁寧に学べる

この一冊は、WordPressの基本操作を「本当に初歩からやさしく学べる」入門書です。

固定ページや投稿の作成方法に加え、近年のWordPressで主流となっているブロックエディターの使い方も、図解を交えて丁寧に解説されています。

さらに、テンプレートを編集できる「フルサイト編集」や、サイト完成後の運用・管理方法までカバーしており、初めてのホームページ作成に必要な知識がしっかりと身につきます。

「難しそうで手が出せない」と感じていた初心者でも、手順通りに進めれば自然とサイトが完成していく安心の構成です。操作を見ながら学びたい方に特におすすめです。

ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版 [バージョン6.x対応] 簡単にできるWebサイト制作入門

ゼロから学ぶ はじめてのWordPress 第2版
著者泰道 ゆりか
発売日2024/12/1
出版社SBクリエイティブ
ページ数352ページ
Amazon評価(4)
価格(Kindle版)1,045円
価格(単行本)2,090円

🔍 この本の注目ポイント

  • 図解と画面付き操作で、迷わずWebサイトが作れる!
  • 問い合わせフォームやネットショップ機能まで学べる
  • 見た目も整った「きれいなサイト」を初心者が自力で構築可能

これからWordPressを始める初心者に向けて、「ゼロから」学べる構成が魅力の一冊です。バージョン6.xに対応し、「フルサイト編集」など最新機能も丁寧にカバーされています。

特徴は、豊富な図や操作画面を使ったわかりやすい説明。操作につまずくことなく、ステップバイステップで進められるので、はじめての人でも安心です。

また、シンプルかつ洗練されたサンプルデザインを使って学習できるため、完成したWebサイトのクオリティも高くなります。

さらに、お問い合わせフォームの作り方や、Shopifyと連携したネットショップの構築方法まで紹介されており、「ただ作るだけではない」実用的なノウハウが詰まっています。

おしゃれで見やすいWebサイトを、自分の手でしっかり作り上げたい方におすすめです。

1冊ですべて身につくWordPress入門講座

1冊ですべて身につくWordPress入門講座
著者Mana
発売日2022/3/23
出版社SBクリエイティブ
ページ数344ページ
Amazon評価(3.6)
価格(Kindle版)1,980円
価格(単行本)2,200円

🔍 この本の注目ポイント

  • コード不要でWebサイトが作れる初心者向け入門書
  • フルサイト編集など最新技術にも対応済み
  • セキュリティやトラブル対策まで幅広くカバー

「コードが書けないけど、サイトは作ってみたい」そんな方にぴったりなのがこの一冊です。

WebクリエイターボックスのManaさんが手がけた本書では、Webサイト制作の基礎からWordPressの使い方、テーマの活用法、フルサイト編集まで体系的に学べます。

特に注目すべきは、初心者でも安心して読める構成。操作手順や画面の解説が丁寧で、1つずつ確実に理解しながら進められます。

さらに、スマートフォンにも対応したレスポンシブデザインの考え方や、セキュリティ、サイト運営中に起こりうるトラブルへの対応方法まで扱っており、実践力が身につきます。

ブログやビジネス用のサイトをこれから作りたい方はもちろん、駆け出しのWebデザイナーにもおすすめできる、まさに「全部入り」の入門書です。

WordPressのテーマやデザインについて学びたい人におすすめの本2選

WordPressである程度サイトを作れるようになったら、次に気になるのが「デザイン性」や「テーマのカスタマイズ」。

見た目の美しさや使いやすさは、訪問者の印象や滞在時間に大きく影響します。

ここでは、WordPressのデザインやテーマに特化して学べる実践的な書籍を2冊ご紹介します。デザインセンスに自信がない方や、仕事で使えるクオリティを目指したい方にもおすすめの内容です。

【改訂第3版】WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書 [WordPress 6.x対応版]

WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書
著者中島 真洋
発売日2023/6/23
出版社技術評論社
ページ数400ページ
Amazon評価(3.6)
価格(Kindle版)3,234円
価格(単行本)3,300円

🔍 この本の注目ポイント

  • 静的サイトからWordPressテーマへ変換する実践力が身につく!
  • カスタム投稿やカスタムフィールドの使い方も学べる
  • 運用・管理・SEO対策までプロの現場レベルで解説

WordPressをデザインや機能面から深く学びたい方に最適な実践書がこちら。

HTML/CSSで作られた静的なサイトを、オリジナルのWordPressテーマとして構築する流れを丁寧に解説しており、テーマ制作に挑戦したい方にとって貴重な一冊です。

前半では、テーマの作り方を基礎から解説し、「カスタム投稿タイプ」や「カスタムフィールド」など、クライアントワークでも重宝される高度な機能の実装方法も学べます。

後半では、管理画面のカスタマイズやセキュリティ、高速化、SEO対策、マルチサイト機能など、運用フェーズにおける重要なノウハウを網羅。

便利なプラグインの使い方も具体的に紹介されているため、実務レベルでWordPressを扱いたい人にとって心強い内容です。

制作から運用まで、WordPressを「仕事で使いこなす」ための知識がこの一冊に凝縮されています。

デザインのネタ帳 そのまま使えるWordPressカスタムテンプレート

デザインのネタ帳 そのまま使えるWordPressカスタムテンプレート
著者錦織 幸知、稲葉 和希、五十嵐 小由利、伊藤 麻奈美(株式会社KLEE)
発売日2022/9/16
出版社エムディエヌコーポレーション
ページ数336ページ
Amazon評価(3.4)
価格(Kindle版)3,018円
価格(単行本)3,080円

🔍 この本の注目ポイント

  • 「あと少し」を実現する実践的なカスタマイズテクニック集
  • 変更前・変更後の比較で、初心者にもわかりやすい構成
  • テンプレート編集のアイデアが豊富に詰まった1冊

WordPressを使っていて、「このデザイン、あとちょっと調整できたら完璧なのに…」と感じたことはありませんか?本書は、そんな「カユいところ」に手が届くカスタマイズのヒントを、実例ベースで解説した一冊です。

独自のオリジナルテーマを題材に、ヘッダー・フッター・サイドバー・トップページなど、項目別にテンプレートの調整方法を紹介。カスタマイズ前と後の見た目を比較しながら進められるので、初心者でも理解しやすい構成です。

「コードを1から書くのはハードルが高い」「既存テーマの微調整だけで満足したい」という方にとっては、時短にもつながるアイデア集。自分のサイトをもう一段階レベルアップさせたい人におすすめです。

WordPressのオリジナルテーマ作成について学びたい人におすすめの本

WordPressに少し慣れてくると、「自分だけのオリジナルテーマを作ってみたい」と思う方も多いのではないでしょうか。

既存のテーマでは表現しきれないデザインや機能を実現するためには、テーマ作成の知識が欠かせません。

ここでは、テーマ開発の基礎からしっかり学べるおすすめの一冊をご紹介します。自分のイメージを形にしたい方、フロントエンドやWeb制作のスキルを広げたい方にぴったりの内容です。

WordPressオリジナルテーマ制作入門

WordPressオリジナルテーマ制作入門
著者清水 由規、清水 久美子、鈴木 力哉、西岡 由美
発売日2022/1/13
出版社技術評論社
ページ数416ページ
Amazon評価(3.6)
価格(Kindle版)2,889円
価格(単行本)2,948円

🔍 この本の注目ポイント

  • HTMLとCSSの知識だけでオリジナルテーマ制作に挑戦できる!
  • サンプルファイル+ステップ解説で実践的に学べる構成
  • ブロックエディター対応の最新テーマ作成手法も習得可能

WordPressを使って仕事や個人サイトを運営していると、

悩む人

既存テーマでは物足りない

悩む人

自分仕様のデザインにしたい

と感じることは少なくありません。

「WordPressオリジナルテーマ制作入門」は、そんな方に向けて、はじめてでも自作テーマを作れるようになる実践型の入門書です。

HTMLやCSSの知識はあるけれど、PHPには不安がある…という方でも安心。あらかじめ用意されたHTMLファイルをPHPに変換しながら、テーマ構築の流れを手を動かしながら学ぶことができます。

また、今のWordPressに欠かせないブロックエディター対応のテーマ作成も解説しており、実用的かつ将来性のあるスキルが身につきます。

「これから本格的にWordPressでテーマを作ってみたい」という方にとって、最初の一歩として最適な一冊です。

WordPressでPHPを学びたい人におすすめの本

WordPressをもっと自由にカスタマイズしたいと思ったとき、避けて通れないのが「PHP」の知識です。テーマやプラグインの編集、動的な表示の制御など、PHPを理解すればサイトの表現力が一気に広がります。

しかし、いきなり専門的なプログラミング書籍に手を出すのはハードルが高いもの。ここでは、WordPressに特化してPHPの基本が学べる、初心者にもやさしいおすすめの一冊をご紹介します。

コードが苦手な方でも安心して学べる内容です。

WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第4版]

WordPressユーザーのためのPHP入門
著者水野 史土
発売日2024/3/15
出版社エムディエヌコーポレーション
ページ数272ページ
Amazon評価(2.8)
価格(Kindle版)2,695円
価格(単行本)2,750円

🔍 この本の注目ポイント

  • PHPの基礎からWordPress独自の仕組みまで、やさしく丁寧に解説
  • 実際に動作するテーマ制作で、学んだ知識がそのまま活かせる
  • 第4版ではブロックテーマや子テーマの作り方にも対応!

「テーマを少しだけカスタマイズしたいのに、PHPが分からず諦めてしまった…」そんな経験のあるWordPressユーザーに最適なのがこの一冊。

HTMLやCSSの基礎はわかっているけれど、PHPには不安があるという方を対象に、

  • 変数
  • 条件分岐
  • ループ
  • 関数

などの基本文法から、

  • テンプレートタグ
  • ループ
  • フック
  • テンプレート階層

といったWordPress特有の機能まで丁寧に解説しています。

実例を通して、ヘッダーやナビゲーション、ウィジェット、カスタムフィールドなどの実装方法も紹介されており、学んだ内容をすぐに自分のテーマ作りに応用できます。

さらに第4版では、ブロックテーマと従来のテーマを組み合わせた「ハイブリッドテーマ」の作り方や、子テーマの活用方法、エラー時の対処法など、現場でよく直面する課題にも対応。

「PHPが苦手だけど、WordPressを本格的に使いこなしたい」そんな人にとって、頼れる1冊になるでしょう。

WordPressの本を選ぶ際のポイント3つ

WordPress関連の本は種類が豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いはずです。初心者向けから上級者向け、デザインやプログラミングに特化したものまで内容はさまざま。

自分に合わない本を選んでしまうと、理解が進まず途中で挫折してしまうこともあります。

ここでは、失敗しないための「WordPress本の選び方」のポイントを3つに絞ってご紹介します。自分の目的やレベルに合った一冊を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント①:自分のスキルに合った本を選ぶ

WordPressの本を選ぶうえで、最も大切なのは自分の現在のスキルレベルに合っているかどうかを見極めることです。

初心者の段階で中級者向けの内容に挑戦してしまうと、専門用語の多さや前提知識の欠如で、すぐに理解が追いつかなくなってしまいます。

一方で、基礎がしっかり身についている人が初歩的な本を選ぶと、内容が物足りず学習効率が下がってしまうこともあります。

まずは

  • 「自分はWordPressにどれくらい慣れているか?」
  • 「HTMLやCSS、PHPの理解度はどれくらいか?」

を確認してみましょう。

もし初めて触れる場合は、操作画面付きのやさしい入門書から始めるのが安心です。

ある程度使った経験がある方は、テーマ作成やカスタマイズ、PHPの活用など、応用的な内容に進むとより実践力が高まります。

スキルに合った本を選ぶことは、モチベーションの維持にも直結します。背伸びしすぎず、着実にステップアップできる一冊を選びましょう。

ポイント②:知りたいことを明確にしてから選ぶ

WordPressの本を選ぶ前に、まず大切なのが「自分は何を知りたいのか?」を明確にすることです。

WordPress関連の書籍には、初心者向けの操作解説書から、デザインやテーマ作成、プラグイン開発、PHPによるカスタマイズなど、さまざまな切り口があります。

目的があいまいなまま選んでしまうと、求めていた情報が載っていなかったということも珍しくありません。

たとえば、

  • 「とにかく最初のサイトを作ってみたい」なら初心者向けの入門書
  • 「デザインをもっと自由に調整したい」ならテーマカスタマイズやCSSに強い本
  • 「機能を追加したい」ならPHPやプラグイン開発に関する書籍

といったように、目的に合った本を選ぶことで、効率よく学習が進められます。

また、学びたいことが複数ある場合は、ステップを分けて考えるのもおすすめです。最初は基本操作を学び、次にデザイン、最後に開発…というように段階的に学習すると、理解がより深まります。

何を知りたいのか」がはっきりしているだけで、本選びの失敗はぐっと減ります。まずは自分の目的を言葉にしてみましょう。

ポイント③:対応するWordPressのバージョンを確認

WordPressの学習で意外と見落としがちなのが、書籍が対応しているWordPressのバージョンを確認することです。

WordPressは頻繁にアップデートが行われており、特にバージョン5.0以降は「ブロックエディター」の登場、6.xでは「フルサイト編集」といった大きな機能追加がありました。

これにより、古いバージョンを前提とした本と、最新バージョンに対応した本では、操作画面や使い方に大きな違いがあります。

たとえば、現在主流のブロックエディターでの編集方法を知りたいのに、クラシックエディター前提の内容では、学習の方向性がズレてしまいます。

本のタイトルや帯、はじめにのページなどに記載されている「対応バージョン」を必ずチェックするようにしましょう。

また、書籍によっては「○○対応」と書かれていても、実際は一部の機能しか説明されていない場合もあるので、目次やレビューを確認するのも効果的です。

自分が使っている、またはこれから使うWordPressのバージョンと一致した本を選ぶことで、スムーズに学習が進み、無駄な混乱を避けることができます。

WordPressの勉強に活用できる読書関連サービスも活用しよう

悩む人

本を読みたいけど、時間がない

悩む人

なるべく費用をかけずに、効率よく学びたい

そんな悩みを持つ方にとって、読書のハードルを下げてくれる便利なサービスがあります。

ここでは、必要な知識をスキマ時間低コストで手軽に学べる2つのおすすめサービスをご紹介します。

電子書籍やオーディオブックを上手に活用することで、学びのチャンスを逃さず、インプットの質と量を大きく高められます。

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimited

🔍 重要ポイント(このサービスで得られること)

  • 月額980円でビジネス書・ブログ関連本が読み放題
  • 気になる本を試し読みして選べる柔軟さが魅力
  • スマホ・タブレット対応でスキマ時間に学習できる

学びを加速させたいなら、Amazon Kindle Unlimited の活用がおすすめです。月額980円で人気書籍が読み放題になります。

読んで合わなければ別の本に切り替えられるなど、費用を抑えながら効率的に情報収集できるのが大きなメリットです。

30日間の無料体験もあるので、「どの本から読もうか迷っている…」という方は、まず試してみる価値ありです。

読書の時間が取れないならAmazon Audible

🔍 重要ポイント(このサービスで得られること)

  • 耳で聴けるから、通勤・家事・運動中も読書が可能
  • 月1冊のコイン+聴き放題対象コンテンツあり
  • 倍速再生で効率的に学習でき、忙しい人に最適

「本を読みたいけど、まとまった時間が取れない…」という方にぴったりなのが Amazon Audible

プロのナレーターが読み上げた本を耳で聴く読書スタイルで、スキマ時間を有効活用できます。

ビジネス書や副業関連など、ブログ運営に役立つタイトルも多数ラインナップ。倍速再生も可能なので、学習効率も抜群です。

目を使わずに読書ができるこのサービスは、忙しいブロガーの強い味方になるでしょう。

WordPressのおすすめの本まとめ

ここまで、目的やレベル別にさまざまなWordPress関連の書籍をご紹介してきました。最後に、それぞれの特徴を振り返りながら、自分に合った一冊を選ぶヒントをまとめます。

初心者におすすめの入門書(操作からサイト完成まで)
テーマやデザインにこだわりたい人向け
オリジナルテーマを作ってみたい人向け
PHPを学びたい・カスタマイズしたい人向け
本選びのポイントもおさらい!

WordPressの学習は、目的やスキルによって適切な本が大きく変わります。

迷ったときは、まず

  • 何をやりたいのか
  • どこまでできるようになりたいのか

を明確にしたうえで、自分にフィットする一冊を選ぶことが大切です。

かすが

最後まで読んでいただきありがとうございました!以下のおすすめ記事もチェックして見てくださいね!

まだブログを始めていない方は以下の記事をぜひチェック!

ブログを始めたばかりの人は以下の記事をぜひチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かすがのアバター かすが 株式会社Spring DAY代表

Webサイト制作歴15年。
WordPressでのサイト制作数、延べ100サイト以上。
本格的なブログ歴はまだ1年未満ですが、副業ブログを起動に乗せるべく奮闘中!

目次