ブログを始めて「アフィリエイトをやってみよう!」と思ったとき、最初にぶつかる壁がASP選びです。
日本だけでもASPは数十社あり、それぞれ案件や報酬条件、審査基準が異なります。

ASPは結局どれに登録すればいいの?

ASP多過ぎでわからない…
この記事では、初心者でも安心して使えるおすすめASP大手7社を徹底比較し、合わせて最初に絶対登録すべき3社も紹介します。
それぞれの特徴・メリット・デメリットから、最初に登録すべき3社の組み合わせまでわかりやすく解説します。あなたのブログジャンルにぴったりのASPが決まり、収益化への一歩を踏み出せるはずです。
Contents
初心者におすすめのASP大手7社はこれだ!

A8.net | 国内最大級かつ審査不要で初心者におすすめ |
---|---|
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの案件を簡単に扱える |
afb | 美容・健康・恋愛系の案件に強い |
バリューコマース | 旅行系、金融系、EC系(Yahoo!ショッピングやAmazonなど)に強い |
Amazonアソシエイト | 約2億種類以上のAmazonの商品数を扱える |
楽天アフィリエイト | 楽天市場だけでなく楽天グループのサービスを紹介できる |
アクセストレード | 金融、通信、保険、ゲーム、転職系の案件に強い |
A8.net — 国内最大級の案件数!初心者が迷ったらここ!

メリット・デメリット
特徴
A8.net
は、株式会社ファンコミュニケーションズが運営する国内最大級のASPです。広告主は23,000社以上、ジャンルはほぼすべてカバーしています。
最大の魅力は、サイトを持っていなくても登録できる点です。また、案件数が豊富でほぼ全ジャンル揃っているので、自分のブログのテーマに沿った案件もきっと見つかります。
向いている人
もしもアフィリエイト — Amazon・楽天をまとめて紹介できる初心者の味方

メリット・デメリット
特徴
もしもアフィリエイトは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの商品をまとめて紹介できる「かんたんリンク」が大人気。さらに成果報酬に12%上乗せされるW報酬制度も魅力です。
向いている人
afb — 美容・健康・恋愛ジャンルに強い高単価案件が魅力

メリット・デメリット
特徴
afb(アフィb)は株式会社フォーイットが運営し、美容・健康・恋愛系の案件に強いASPです。報酬振込が早く、振込手数料が無料なのも初心者に優しいポイントです。
向いている人
バリューコマース — 大手企業案件に強く高額報酬を狙える

メリット・デメリット
特徴
バリューコマースは1999年から続く老舗ASPで、大手企業案件に強いのが特徴。旅行、金融、ショッピング系が得意ジャンルです。特にYahoo!ショッピングやJAL、ANAなどの案件が魅力的。
向いている人
Amazonアソシエイト — 世界最大級の物販アフィリエイト

メリット・デメリット
特徴
Amazonアソシエイトは、Amazon公式が運営する物販アフィリエイトプログラムです。
何と言ってもAmazonで扱う圧倒的な商品数でアフィリエイトできるのが魅力です。
Amazonの商品ページへのリンクをブログやSNSに設置し、そこから購入が発生すると報酬が支払われます。報酬は購入金額に応じた割合(紹介料率)で計算されます。
ただし、審査が比較的厳しいことで有名で、申し込み後180日以内に3件以上の有効な販売実績が必要。条件を満たせないとアカウントが停止されます。
向いている人
楽天アフィリエイト — 楽天市場の商品を幅広く紹介できる

メリット・デメリット
特徴
楽天アフィリエイトは、楽天市場をはじめとする楽天グループのサービスを紹介できる公式アフィリエイトプログラムです。
Amazonアソシエイト同様で、楽天で扱う豊富な商品でアフィリエイトができるのが特徴です。また、審査不要で楽天会員であればすぐに始められるのも大きな魅力です
楽天市場の商品ページへのリンクやバナーを設置し、そこから商品が購入されると報酬(楽天ポイントまたは現金)が得られます。
向いている人
アクセストレード — 金融・通信・ゲーム系に強い老舗ASP

メリット・デメリット
特徴
アクセストレードは、株式会社インタースペースが運営するASPで、2001年から続く老舗です。
特に金融、通信、保険、ゲーム、転職系の案件に強く、専門ジャンルで高単価を狙いたい中級者〜上級者に人気があります。
他ASPでは見つからない独占案件や、成果条件が有利なプログラムも多いのが魅力です。
向いている人
7社ASP比較表(初心者〜中級者向け)

比較ポイント解説
初心者が最初に登録すべき3社(おすすめパターン)

ASPは複数登録して使い分けるのが基本ですが、
最初から全部登録すると混乱しやすいので、初心者はまずこの3社から始めるのがおすすめです。
1. A8.net — 案件数最大&審査なしで即スタート
とりあえず1社だけ選ぶならここ。全ジャンルをカバーでき、審査もなく初心者が始めやすい。
2. もしもアフィリエイト — Amazon・楽天をまとめて紹介できる
物販系アフィリエイトを始めるなら必須。日用品レビューやガジェット紹介にも強い。
3. afb — 高単価&報酬振込が早い
成果を早く現金化したい人に向いている。美容系や健康系ジャンルなら最優先で登録。
補足:4社目以降の追加登録タイミング
アフィリエイトで稼ぐためのコツ5つ

ASPに登録して記事を書き始めたけれど、なかなか成果が出ない…そんな悩みを抱える初心者は少なくありません。
実は、アフィリエイトで稼ぐためには案件選びや記事の書き方だけでなく、いくつかのコツを意識することが重要です。これらのポイントを押さえるだけで、同じアクセス数でも成果が2倍以上になることもあります。
ここでは、ブログ初心者でも今日から実践できるアフィリエイト収益化のコツ5つを具体的に解説します。
- コツ①:ジャンルを絞って専門性を高める
- コツ②:成約に直結するキーワードを狙う
- コツ③:体験談やレビューを必ず入れる
- コツ④:複数ASPで案件を比較する
- コツ⑤:アクセス解析で改善を繰り返す
コツ①:ジャンルを絞って専門性を高める
何でも広く書くよりも、1〜2ジャンルに絞ったほうがアクセスも報酬も伸びやすいです。
理由は、検索エンジンや読者から「このブログはこの分野に詳しい」と評価されやすくなるため。
例:美容→「メンズスキンケア専門」、旅行→「沖縄観光特化」など。
コツ②:成約に直結するキーワードを狙う
「買いたい」「申し込みたい」人が検索するキーワードを優先しましょう。
例えば「A8.net 登録方法」「楽天トラベル クーポン」などは購買意欲が高い層を集めやすいです。
コツ③:体験談やレビューを必ず入れる
自分で使った商品やサービスの感想は、読者の信頼を得やすく、成約率が上がります。
体験していない場合は、実際の利用者の声やデータを集めて補足しましょう。
コツ④:複数ASPで案件を比較する
同じ案件でもASPによって報酬額や条件が違います。
複数登録しておけば、高単価・高承認率の案件を選べるので、同じアクセス数でも収益が増えます。
コツ⑤:アクセス解析で改善を繰り返す
Googleアナリティクスやサーチコンソールで、どの記事が読まれているか・どのキーワードから来ているかを確認します。
成果が出ていない記事はタイトルや導入文、リンク位置を改善してテストを繰り返しましょう。
初心者向けASP登録前Q&A5つ

-
ASPは何社まで登録してもいいの?
-
制限はありません。
ASPは複数登録しても問題なく、むしろ複数登録したほうが案件の幅が広がります。
ASPごとに取り扱う広告主や報酬条件が違うため、比較して有利なほうを選ぶのが収益化の近道です。
初心者はA8.net
やもしもアフィリエイト
を軸に、ジャンルに合わせてafb(アフィb)
やバリューコマースも登録しましょう。
-
ブログを開設したばかりでもASPの審査に通る?
-
ASPによります。
A8.net
は審査がなく登録できますが、バリューコマースは一定のコンテンツや記事数がないと審査に通らない場合があります。
もしもアフィリエイト
やafb(アフィb)
は比較的審査がやさしいため、ブログ開設直後でも申請しやすいです。最低でも5記事以上は用意してから申請すると通過率が上がります。
-
セルフバックって初心者でも使っていいの?
-
もちろん使えます。
セルフバック(自己アフィリエイト)は、自分で商品やサービスを申し込み、その成果報酬を受け取れる制度です。
ASP公式が提供している合法的な方法なので、禁止事項ではありません。クレジットカード発行や美容商品購入で数千円〜数万円を稼げることもあり、初期費用の回収にも最適です。
-
高単価案件はどうやって見つけるの?
-
ASPの管理画面で「報酬単価」で並び替えると見つかります。
特にafb(アフィb)
の美容・健康ジャンルや、バリューコマースの金融・旅行系は高単価案件が多い傾向です。
単価だけでなく承認率(成果が確定する割合)も確認すると、実際に稼ぎやすい案件がわかります。承認率が非公開の場合は、ASP担当者に問い合わせるのも有効です。
ASP登録時によくある失敗・トラブル5選

ASP登録時には審査があったり、審査を通ったあとも今度は掲載したい案件の提携審査があったりと、やることがいくつかあります。
そのため、失敗・トラブルになってしまうケースも多いので、ここではよくある例を5つ紹介します。
- 失敗・トラブル①:登録用メールアドレスが使えなくなる
- 失敗・トラブル②:銀行口座情報の入力ミス
- 失敗・トラブル③:複数アカウントを作ってしまい利用規約違反になる
- 失敗・トラブル④:サイト内容が規約違反で審査落ち
- 失敗・トラブル⑤:提携承認メールを見落とす
失敗・トラブル①:登録用メールアドレスが使えなくなる
フリーメールや古いプロバイダメールで登録し、後から使えなくなって重要なお知らせを受け取れなくなるケース。
特に振込先の確認やパスワード再発行ができなくなり、報酬が受け取れない事態になる場合もあります。
ASPに登録するメールアドレスは必ず受信可能なメールアドレスを設定しましょう。
失敗・トラブル②:銀行口座情報の入力ミス
支店名や口座番号の入力間違いで、報酬振込が遅れるトラブル。
口座種別(普通/当座)の選択間違いも意外と多いです。
銀行口座情報は最重要の情報です。せっかくの報酬を受け取れるように入念の入力間違いがないかチェックしましょう。
失敗・トラブル③:複数アカウントを作ってしまい利用規約違反になる
同じ名前や住所で複数登録すると、規約違反としてアカウント停止になる場合があります。
ジャンルやサイトごとにアカウントを分けたい場合は、まずASPに相談してみましょう。
失敗・トラブル④:サイト内容が規約違反で審査落ち
開設直後で記事が少なすぎる、コピーコンテンツがある、公序良俗に反する内容が含まれている、などで審査に落ちるケース。
審査基準はASPごとに異なるため、事前にチェックをしてから登録すると審査に落ちる確率を減らすことができます。
失敗・トラブル⑤:提携承認メールを見落とす
ASPの案件には即時提携可能なものもあれば、広告主の審査に数日かかる場合もあります。
アフィリエイトを本格的に行っていると、複数案件の申請を同時に行っていたり、ASPからのメルマガがたくさん来たりと受信メールも増えてきます。
提携が承認された際は登録メールアドレスにメールが来ますので、せっかく承認されたメール通知を見落とさないようにメールをフォルダに分けるなど工夫をしましょう。
まとめ

ASP選びはブログ収益化の第一歩です。
これら3社から始め、ジャンルに合わせてバリューコマース、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、アクセストレード
を追加登録していくのが効率的です。
複数ASPに登録し、案件や条件を比較しながら使い分けることで、報酬単価のアップや承認率改善につながります。
まずは行動して、あなたのブログジャンルに最適なASPを見つけましょう。

まだブログを始めていない方は、以下の記事も参考にぜひブログを始めてみましょう!